現代のDAWの最も印象的な側面の1つは、その広範な編集機能です。アナログテープを物理的に編集していた時代を覚えている方なら、カット、コピー&ペースト、オーディオクオンタイズ、トラックの重複、グループ化されたトラックの編集、クリップゲイン調整などのデジタル編集機能を特に評価することでしょう。
Puremixer: Mark ConnerによるBayou Ingenueで、Fabは「Bayou Ingenue」のトラックをミックスする前に、Pro Toolsでオーディオを編集する技術を使っています。
過去からのクリック
動画のパート1では、Fabはミックスのために曲を整えるために、セッションに実質的な変更を加える必要がありました。オリジナルのマルチトラックは1995年にリール・トゥ・リールのテープマシンに録音されました。もっと最近、Markと彼の息子はトラックをPro Toolsに転送し、キックとスネアのトラックを分離して、ラフミックスのために新しいドラムサウンドをトリガーするのに使用しました。
置き換えられたドラムサウンドにもかかわらず、Fabは、サウンド的により現代的に聞こえる新しいドラムトラックにする方が曲にとって良いと感じました。アーティストと話し合い、ドラムだけでなくオルガンも置き換える許可を得ました。卓越したマルチインストゥルメンタリストのDave Zerioがスタジオに入って、ドラム、B3、そしていくつかの追加パーカッションをオーバーダブしました。
Daveのセッションの前に、Fabはオリジナルのトラックをクリックに対してチェックし、バンドがグリッドから外れた部分を見つけました。オーバーダブのために正確なクリックが必要だったので、彼は手動でPro Toolsで新しいテンポマップを作成しました。これを行うことは手間がかかる作業で、各小節のダウンビートを手動で入力する必要があります。
シリーズのパート1から: Fabが手動でテンポマップを作成します。
新しいテンポマップを用意した後も、一部のトラックは完全には一致しなかったため、FabはPro Toolsのエラスティックオーディオ機能を使ってタイムシフトさせて整合させました。
本格的に取り組む
曲には異なる部分でアクティブな2つのベーストラックがありました。1つは従来のフィンガーベースで、もう1つはスラップベースです。後者に取り組む際、Fabはまずクリップゲインレベルでそのゲインを上げることから始めました。クリップゲインはフェーダーの前にあるため、チャンネルに健康的な信号が入っていない場合や、トラックが他のオーディオよりもかなり低く録音されている場合、クリップゲインを上げることはバランスを取る上で役立つツールです。
Fabはベースパートを見直し、いくつかのフレーズが少し急ぎすぎていたり、「少しハッピー」であることに気づきました。ビートより遅れている場合は、「悲しい」と呼びます。そのようなタイミングの問題を修正するために、彼はフレーズの両端を分割してそれを別々のリージョンにし、開始したい場所に手動でスライドさせました。
この種のオーディオ編集は、パートを引き締めるのに役立ちます。パートを互いにロックし、有機的に聞こえさせたい場合、特に全体のパートや長いセクションにわたってオーディオクオンタイズを使用したいとは限りません。タイミングの問題があるのが数小節やフレーズだけの場合は、それをビートに近づけて手動で移動できます。単一のノートの場合、切り取って移動するときにグリッドスナッピングをオフにしておく方が簡単です。耳と目を使って整列させましょう。フレーズや曲のセクションについては、グリッドスナッピングをオンにするべきです。
移動させたい単一のノートをカットする場合、通常はグリッドスナッピングをオフにしておく方が簡単です。Pro Toolsでは、スリップモードに切り替えることを意味します。
多くのDAWでは、一時的にキーコマンドを使用してグリッドスナッピングを無効にすることができます。Pro Toolsでは、編集を行う際にCommandキー(PCではCtrl)を押し続けると、キーを離すまでグリッドスナッピングがオフになります。
移動するセクション
Fabがベーストラックを修正するために使用したもう1つの方法は、さまざまな曲のセクションでパートを分離し、最も演奏が良いものを見つけて、同じセクションの弱いバージョンにコピー&ペーストすることでした。
パフォーマンスが不均衡なトラックがあり、曲がクリックに合わせて演奏されている場合、通常はコピー&ペーストでセクションを移動するのは簡単です。同じ部分の繰り返しが多いトラック(リズムギターやシンプルなキーボードコンピングのパート、シンセベースラインなど)の場合、特定のセクションの良いインスタンスを見つけて、それを欠けている部分に貼り付けることができます。
コピー&ペーストしたい曲のセクションを特定したら、値を全音符に設定してグリッドモードに切り替えます。複数のノートを移動するため、グリッドに合わせてそれを維持する必要があります。そうしないと、貼り付けているセクションのタイミングが狂ってしまいます。他のDAWではグリッドスナッピングをオンにして、値を全音符に設定してください。
曲のセクションをコピーして他の場所に貼り付ける際は、グリッドをオンにして小節に設定してください。
次に、セクションの開始と終了をカットします。グリッドが全音符に設定されているため、DAWでは小節のラインでのみカットできます。リージョンを分離したら、オプションクリック(PCではaltクリック)してコピーし、置き換えたい部分にドラッグします。
貼り付けた後、スリップモード(グリッドオフ)に切り替えて、バーラインを越えているノートの左右の端を延長して、トランジションポイントで正しく聞こえないようにすることができます。
セクションが毎回異なるフィルや装飾を含むトラックの部分をコピー&ペーストすることは常に望ましいとは限りません。そうすると、リスナーはフレーズを聞き始めるかもしれません—本来はミュージシャンが毎回異なる即興を行うべきものです—同じインスタンスを何度も貼り付けると繰り返しが起こります。たとえば、ボーカルラインの間でフィルを演奏するピアノパートがある場合、最良のものを見つけて他のすべてに貼り付けたくないでしょう。リスナーがそれに気づくかどうか気にしない場合を除いて。
オーディオを移動させる前に、セッションの複製を作成し、それで作業し、元のものを安全のために保管しておくことが賢明です。
修正が完了
次のオーディオ例では、かなりひどいタイミングエラーのあるブルースソングの2小節のエンディングラインを聞くことができます。特にリードギターは最後のノートを遅れて演奏しており、ベースはライン全体を急ぎすぎています。
例のタイミングの問題がここでハイライトされています。
リードギターの遅れたノートを修正するには、それを手動でタイミングに合わせて移動できます。
- Pro Toolsをスリップモードにします。
- タブを使ってノートの開始を見つけ、分割します。
- ノートの終了も分割します。
- 手動でノートを最後のビートに合わせてスライドさせます。(または、オーディオクリップに設定したクオンタイズ機能を使用して移動できます。)
急ぎすぎたベースフレーズを修正する1つの方法は、Pro Toolsのエラスティックオーディオを使用することです。
- ラインを独立したリージョン(クリップ)に分離します。
- トラックのタイムベースをティックに設定します。
- エラスティックオーディオを有効にし、そのアルゴリズムをモノフォニックまたはポリフォニックに設定します。
- クオンタイズするセクションを選択します。
- クオンタイズをエラスティックオーディオイベントに設定します。
- クオンタイズ値を8分音符に設定します。この例では、クオンタイズは除外パラメータを5%、強度を95%に設定されていました。これらの設定のアイデアは、グリッドに近いノートはそのままにし、その他のノートを大きくクオンタイズすることです。
こちらが編集後の例です。
これはタイミングの問題が修正された後の例です。